特許庁で意匠の登録を行って意匠権を取得するためには、意匠法に規定された一定の書式に基づく「出願書類」を特許庁に提出しなければなりません。きちんとした出願書類を作成しないと、出願しても意匠権を取得できなかったり、意匠権を取得できても自分に不利な内容になったりすることがあります。
意匠登録出願を行うためには、願書と図面からなる2つの出願書類を特許庁に提出しなければなりません。一定の要件を満たしていれば、図面以外に写真・ひな形・見本を提出することもできます。当特許事務所の弁理士が意匠登録出願を行う際に必要となる書類の書式・様式・書き方についてご説明します。
特許庁への書面の提出は、紙媒体で作成した書面を特許庁に持参したり郵送したりするほか、専用のソフトウェアを用いてインターネットを通じて行うことができます。ただし、紙媒体で作成した書面を特許庁に提出した場合は、特許庁で願書を電子化するための「電子化手数料」(1件当たり2,400円+800円×枚数)が別途かかりますので注意してください。
- 用紙の大きさ
- 出願書類の用紙はA4用紙(横21cm・縦29.7cm)を用います。
- 文章の書き方
- 文章は左横書き・1行は36文字・1頁につき29行以内で記載します。
- 文字の表し方
- 文字は全角文字・黒色・10~12ポイントの大きさにより記載します。
- ページ数記入
- 複数枚からなる書類は各ページのヘッダー右端にページ数を記入します。
- 見出しの括弧
- 各書類の見出しには「【書類名】意匠登録願」のように【】を付けます。